logo

2026年度
Edgeクラス受講生募集!

1年生の英語必修科目を
Edgeクラスで受講しませんか?

要確認選抜方法の詳細はこちら

履修申請フォームは説明会でお伝えします。
履修を希望する方は、2026年4月上旬に開催される説明会に必ず参加してください。

About

2026年度Edgeクラス受講生募集

2026年度から、以下の4科目(1年次の必修科目)で、選抜制の「Edgeクラス」が開講されます。

ABOUT MOVIEEdgeクラスの授業内容
紹介動画

Features

Edgeクラスの特長

Edgeクラスは、学術英語を学び、長期留学や国際的な場での活躍を志す学生に向けた、
1学年1クラスの選抜コースです。

前に向く
仲間と共に挑戦し成長する
01

仲間と共に挑戦し成長する

高い英語力を持つ1年生(20名まで)とJ-PAC生*(数名)からなる少人数制。学部の枠を越えて、多様な仲間と刺激し合いながら学びます。

TESOLの資格を持つ英語教員による本格指導
02

学ぶ楽しさを実感できる授業

TESOL*の資格を持つ英語教育プロフェッショナルの教員が、対話を通じて発信力・論理的思考力を徹底的に鍛えるアクティブな授業を展開します。

専用教材で実践力を磨く
03

専用教材で実践力を磨く

担当教員がEdgeクラスのために開発したオリジナル教材を使用。実社会や学術の場で役立つ英語力を鍛えます。

公正な評価制度
04

公正な評価制度

選抜クラスならではの特別評価基準を導入するので、一般クラスより不利になることはありません。努力と成果をしっかりと評価します。

長期留学に向けた準備
05

長期留学に向けた準備

経験豊富な教員が、留学に関する相談や最新情報を随時提供。必要な準備や手続きの流れを早めに知ることで、安心して長期留学への一歩を踏み出せます。

*J-PAC生について

日本文化や日本社会を学ぶ目的で、大学間交流協定を締結している協定校から千葉大学に来ている留学生のことです。

*TESOLについて

Teaching English to Speakers of Other Languages の略で、英語を母語としない人たちに英語を教えるための専門的な資格のことです。

To all J-PAC students

Edge Class provides an opportunity for highly motivated international students to study together with selected first-year students. The curriculum emphasizes academic English skills such as presentation, discussion, and writing, while fostering meaningful intercultural exchange. Please note that applicants must complete both a Speaking and a Writing test, and only successful candidates will be admitted. If you are willing to challenge yourself and contribute actively, we encourage you to apply.

Schedule

Edgeクラスの履修スケジュール

地球1年生前期

1年前期

地球1年生後期

1年後期

授業は、前期・後期ともに、月曜5限と金曜5限に西千葉キャンパスで行われます。この曜日・時限に必修科目がある場合でも、別の曜日・時限に変更できる場合があります。各学部・担当教員にご相談ください。

同年度中に上記4科目をEdgeクラスで受講した学生は、1月に受験するIELTSの受験料の補助が受けられます。

授業
ONE STEP INTO THE WORLD

Course Overview

Edgeクラスの授業内容

本プログラムは、プレゼン・ディスカッション・ライティングなどの学術的な英語力を高めるとともに、異文化の人々とつながる力を育てます。

前期月曜5限または金曜5限

Presentation
The EDGE Presentation course progresses from short and casual to longer and more formal presentations. You will first review the elements of content, delivery, and visual impact, and will produce short, casual presentations on familiar topics. Then, you will receive input on script creation and its reduction to practical memos, and give individual five-minute presentations supported with visuals. The third presentation will be a pair poster presentation, which you will research, present, and answer questions about. The final weeks build towards a ten-minute presentation on a researched topic of your choice.
Assessment: All course elements contribute to the final grade.
CALL
The EDGE CALL course focuses mainly on listening and speaking. In the first half of the course, you will have opportunities for online exchange, involving video conversation, feedback on language use, and self-evaluation supported by a range of software. In the second half, curated online video materials will be utilized to develop students’ autonomous language learning skills, including noticing and questioning how and why certain vocabulary or grammar is used in specific situations.
Assessment: All course elements contribute to the final grade.

後期月曜5限または金曜5限

Discussion
The EDGE Discussion course provides opportunities for both informal and formal discussion and debate. You will be required to read, watch, and listen to authentic sources, some in class and some for assignments, to provide background information for your discussions. There will be four main topics, each covering three lessons. Currently, the topics are News, Education, AI, and the Future, although it may be possible to change a topic at the request of the class. For each topic, there will be vocabulary input, a short vocabulary test, a discussion task, and a debate.
Assessment: all course elements contribute to the final grade, plus a final small-group discussion test.
Writing
Building on your existing knowledge of English grammar and vocabulary, the EDGE Writing course will provide input on note taking, summarizing, and paraphrasing from authentic English sources, paragraph writing, and opportunities to improve your proficiency exam technique, specifically for IELTS and TOEFL iBT. The final four weeks are devoted to writing an essay on a topic chosen by the class. The essay includes the use of research, citation, and referencing.
Assessment: all course elements contribute to the final grade.
勉強

Entry

Edgeクラスの履修を希望する方へ

申し込みには 説明会への参加が必須となります。
履修を希望する方は、2026年4月上旬に開催される説明会に必ず参加してください。

地球Edgeクラス説明会について

• 履修を希望する方は、2026年4月上旬に開催される説明会に必ず参加してください。
履修申請フォームのURLは説明会でお伝えします。

地球Edgeクラス履修者の選抜について

Edgeクラス履修者については、以下の情報をもとに総合的に判断し、選抜します。
 1. 履修申請フォームへの回答内容
 2. 入学時までの英語の成績
 3. Speaking Test の結果(自宅等で受験してもらいます)
 4. Writing Test の結果(説明会時に受験してもらいます)

地球教科書について

• Edgeクラスは、通常クラスとは異なる教科書が指定されます。
• そのため、Edgeクラスを申請した方は選抜結果が出るまで教科書を購入しない(書き込みをしない)ようにしてください。

地球スケジュール:説明会~授業開始まで

未定(詳細が決まり次第、ご案内します)

地球申請にあたっての確認事項・お問い合わせ

• Edgeクラスに申請できるのは学部1年生とJ-PAC 生のみです。
• 申請期限を過ぎると、申請の取り消しはできません。
• 申請内容に虚偽があった場合、Edgeクラスでの履修を取り消すことがあります。

Edgeクラスについて質問がある方は、下のフォームからお問い合わせください。

メールお問い合わせフォーム
留学 留学 留学 留学