Junko Takefuta's site
英語教材の制作およびその効果を検証する研究をしています

研究プロジェクトResearch Projects

  • 語彙教材の開発
  • リスニング教材の開発

竹蓋Vメソッドとは?

「この単語、受験勉強していたときに覚えた気がするけど、どんな意味だったかな」、「単語帳を作って、あんなに時間をかけて勉強したのに、もう忘れてしまったなんて…」、「口頭で発音されたときは知らない単語だと思ったけれど、綴りで見たら知っている単語だったことが分かった」などといった経験はありませんか。教室で尋ねてみると、予想以上に多くの学生が、このような体験をしています。 実は、英単語を習得するということは、簡単そうに思えて、とても大変なことなのです。その原因として、主に以下の4つの問題点が挙げられます。

  • 学習が短調で、つまらなくなりがちである
  • 覚えたと思った語もすぐに忘れてしまう
  • 実用コミュニケーションの役に立つ形で覚えることが難しい
  • 覚えるべき語彙が大量にある

そこで、これらの問題点に対処するためには、どうすればよいかを考えました。

  1. 楽しくインプットできるようにしよう
  2. 強く定着するようにしよう
  3. 実際に使える語彙が学べるようにしよう
  4. 効率的に学習できるようにしよう

これらのことを念頭において開発されたのが本メソッドです。

このメソッドに沿った教材は、1995年に開発されたものが徐々にバージョンアップされてきており、現在は、音声CDと印刷テキストで学べるタイプの教材とパソコンで学べる教材があります。これは、学習者の生活パターンや学習媒体に対する嗜好が多様であり、どちらも需要が高いからです。

ステップ構成

基本的なステップ構成は以下のとおりです。機能や使用される場面ごとにグルーピングされた10語の単語を、易しいタスクから難しいタスクへと並べられた下記のステップに沿って学習していきます。

STAGE
1
頭の準備 - Let's get started!
STEP1
学習のテーマについて、写真などを交えて情報提供します。学習の意図や目的を意識して学習を始めましょう。
STEP2
学習する10個の単語を音声で聞いてみます。これから学習する心の準備をしましょう。
STAGE
2
基礎練習 - Let's practice!
STEP3
学習する10語の単語について、綴り、対応和訳、音声という側面について概観します。
STEP4
単語の意味を考えながら、ノートに綴りを書きます。手を使って書くという行為は脳に直結しているので記憶の定着を高めます。
STEP5
英単語を音声で聞いて、対応和訳を瞬時に思い出せるようになるまで練習します。
STEP6
今度は逆に、対応和訳から英単語が瞬時に思い出せるようになるまで練習します。
STAGE
3
応用練習 - Let's use them!
STEP7
学習語彙が使われているチャンク(意味のある数語のかたまり)で学習することで応用力をつけます。音声でチャンクを聞いて、すぐに全体の意味がわかるまで練習しましょう。
STEP8
前のStepで学習したチャンクの中の学習語彙の部分が空欄になっています。そこに入るべき単語を埋めましょう。埋められない場合は、ヒントとしてチャンクの音声を何度か聞いてから再度取り組みましょう。
STAGE
4
確認 - Let's see..
STEP9
単語の音声を聞いて、瞬時に日本語訳を思い出せるか確認します。1つでも思い出せないものがあったら、Step 1に戻って再度学習をしましょう。
※ Step 9の後に、「グルーピングされた単語が使用されている英文を読んだり、聞いたりして、内容理解を問う問題に取り組む」というStepがある教材もあります。
STAGE
5
復習 - Let's review!
STEP10
1週間前などに学習した語彙の小テストを受け、自分が習得できていなかった語彙について集中的に復習します。
実際に使える語彙の習得を目指して

「ステップ構成」にあるように、数多くのステップで学習することによって、1つの単語が持つ多くの側面を学び、「綴りを見れば意味が何となくわかる」のではなく、実際に「ネイティブの発言の中で使われたときに理解できる」、「当該場面に相応しいフレーズ(チャンク)を、ネイティブに通じる発音やイントネーションで言える」といったレベルまで習得することを目指します。

強く定着することを目指して

普段、英語を使う機会はほとんどない、という方は、どのような方法で学習したとしても、時間が経過するにつれて少しずつ学習したことを忘れてしまうものです。これは人間なので当たり前のことです。ですから、一度の学習にたっぷり時間をかけて、それで学習を終わりにするのではなく、少し忘れてきたかなと思ったときに復習をすることを繰り返すという分散学習のスケジュールを採りいれていることも、このメソッドの特徴の1つです。この復習をする際には、事前に小テストを受けて、自分の習得していなかったところをよく把握した上で実践すると、さらに効果的です。

■学習効果について

1997年度から1999年度にかけて、本メソッドに基づいて開発された教材を使い、千葉大学で指導実践をおこないました。その実践内容や学習効果については、以下の論文に詳述されているので、ご参照ください。

  • 竹蓋順子,『大学英語教育における複合システムの実践的研究』,千葉大学自然科学研究科学位(博士)論文,2000.1
  • 竹蓋順子,「大学英語教育における複合システムの実践的研究」,『言語行動の研究』,千葉大学教育学部言語文化教育系英語科分野,第7号(増刊号),1-54,2000.5
  • 竹蓋順子,「学習結果が定着する語彙指導システムの開発」,『関東甲信越英語教育学会研究紀要』,第13号,関東甲信越英語教育学会, 39-51, 1999.3
  • 竹蓋順子,「コミュニケーション能力の養成に寄与する語彙指導システム」,『Language Laboratory』,第36号,語学ラボラトリー学会, 97-116, 1999.6
  • TAKEFUTA, Junko, "Three Types of CALL Courseware Developed for Teaching Vocabulary to Japanese College Students, "JACET Bulletin, No.30, 大学英語教育学会, 103-117, 1999.10
  • Takefuta, Junko, "Development of Courseware for Effectively Teaching Vocabulary to EFL Students, "The IALL Journal of Language Learning Technology, Vol.31, No.3, 59-68, 1999

教材一覧

スマホ用アプリ
  • 英語発表語彙学習システム 「VOICE-j」
    スマホやタブレットで学習できる、発表語彙を増やすための教材。
Web教材
  • 英語語彙学習システム 「Tango」
    PC、タブレット端末、スマホで学習できる教材。
CD-ROM教材
  • 英語語彙学習用教材 「English Keywords in Use」
    理工学系大学生向けの学習語彙500語。
  • ドイツ語語彙学習用教材 「German Keywords in Use」
    初級~中級学習者向けの学習語彙100語。
  • 韓国語語彙学習用教材 「Korean Keywords in Use」
    初級~中級学習者向けの学習語彙150語。
音声CD&印刷教材
  • 竹蓋順子,与那覇信恵,「Warm-Up Track 3ラウンドでウォームアップ」,『1000時間ヒアリングマラソン・マンスリーテキスト』(アルク) 2005-現在.(月刊誌に連載)
  • 竹蓋幸生,竹蓋順子,Sandra McGoldrick,『話すための英単語やり直しドリル』 (語研) 2008.
  • 竹蓋順子,『竹蓋Vメソッド ボキャビルdrill』 (アルク)2007.
  • 竹蓋順子,『ボキャビルマラソン MUST』(6か月完結の通信講座) Vol.1~Vol.6 (アルク),2006.3-2006.8.
語彙教材作成用のツール
  • WaveSplitter (音声ファイルを無音部分で分割するソフトウェア)
  • iCast (Timetableの規則に沿って音声を結合させるソフトウェア)

関連プロジェクト

2021-2023年度
科学研究費補助金 基盤(C)「主体的な学びを促進するオンライン英語語彙学習支援ツールの開発」課題番号21K02853(研究代表者:竹蓋順子)
2021年4月1日、採択されました。
2016-2020年度
科学研究費補助金 基盤(B)「語彙学習の概念を変える3次元語彙力診断テストと発表語彙学習システムの開発」課題番号16H03076(研究代表者:竹蓋順子)
2016年4月1日、採択されました。
2015年度
(H27)
スーパーグローバル大学創成支援事業「英語力強化プログラム:グローバル人材の育成を目指した阪大生向け英語語彙学習システムの開発」(研究代表者:竹蓋順子)
本研究では、科研費にて開発した「Keywords in Use」のコースウェア制作概念を踏襲しつつ、PC(Windows & Mac)、タブレット端末、スマホで学習できる阪大生向けの英語語彙学習教材を開発した。理工系の語彙(500語)に加え、TOEIC Practice用の語彙(600語)、TED Speechの語彙(約200語)など、随時、教材を増やしていく予定である。 なお、本システムはLTIコンテンツとして制作し、認証や学習履歴管理機能を既存のLearning Management Systemに吸収させることにより、システム制作コストの削減を図っている。
2009-2011年度
(H21-23)
科学研究費補助金 基盤研究(B)「外国語学習のためのコーパスを利用した語彙学習システムの開発」課題番号 21300308
本研究ではLMSであるWebOCMのマルチメディア辞書機能と21年度から継続的に収集しているコーパスデータを連携させた語彙学習システムを開発した。これにより各学習者が習得していない語彙を自ら割り出し、学習者の興味やニーズ、習熟度にあわせた表現をコーパスから引き出し、実用表現と共に習得させられるシステムの開発が実現した。
2008-2010年度
(H20-22)
科学研究費補助金基盤研究(C)「韓国語コミュニケーション能力養成のための語彙学習用Web教材の開発」(研究代表者:竹蓋順子)課題番号 20520497
本研究では、日本人韓国語学習者用にKeywords in Useの教材作成支援システムおよびKeywords in Useの学習ステップを見なおし、改修した。そのうえで、本システムを用いて韓国語語彙学習教材(学習語彙 150語)を制作し、指導実践を行った。音韻面の習得や反応速度のスピードアップに貢献することに留意して開発されたKeywords in Useの使用により、学習者は実用的な韓国語語彙力だけでなくリスニング力も養成されたことが推察された。
2006-2008年度
(H18-20)
科学研究費補助金基盤研究(A)「外国語サイバー・ユニバーシティ用マルチメディア辞書開発研究」(研究代表者:伊藤直哉)課題番号18200050
本研究では、LMSであるWebOCMに掲載されている英和辞書、独和辞書、仏和辞書のマルチメディア化をはかると共に、学習者が使いやすいインターフェイスへの改良を行った。英語部会では、JACET8000(大学英語教育学会のプロジェクトにより選定された、日本人が国際コミュニケーションを行う上で必要な語彙リスト)の語彙およびその用例について、英語ネイティブ・スピーカーの読み上げた音声を収録した。さらに、画像の提示が有効と判断された語彙(約700語)については画像ファイルを収録し、マルチメディア辞書を実現した。
科学研究費補助金 基盤研究(B)「外国語学習者のための語彙学習用Web教材の開発」 課題番号18320089
本研究では、科学的指導理論に基づく語彙力養成用教材を開発し、外国語教育の中の語彙指導を高度化することを目的とした研究を行った。初年度は、語彙指導システムのおける必要な改善、高度化の方策を策定した上で、英語語彙教材(500 語分)を開発した。続いて2007 年度には、ドイツ語班の研究分担者及び連携研究者がドイツ語語彙教材(100 語分)を開発した。2007 年度から実施された英語語彙教材の試用により、本システムは、従来の語彙学習教材よりも学習効果、効率の面で優れていることが検証された。また、学習者からも好意的に受け入れられていることが判明した。
2005年度
(H17)
共通教育科目テーマ別授業プロジェクト「理系語彙学習のためのe-Learning教材の開発 -iPodを学習媒体とした隙間時間の有効活用に向けて- 」(研究代表者:草ヶ谷(竹蓋)順子)
大阪大学大学教育実践センター研究費による研究。多面的な語彙の側面を習得させることで、基礎工学部生が必要とするESP基本語彙を、使えるレベルにまで習得させることを目的とした教材開発研究。さらに本研究では、音声編集用等のソフトウェアを開発したことにより、開発コスト及び工数を大幅に抑制することに成功した(WaveSplitter及びiCast)。ソフトウェア開発協力: 小賀智文氏(大阪大学)

3ラウンド・システムとは?

学習者の方へ
3ラウンド・システム教材(Step Up e-Listening)での学習方法
教師の方へ

教材一覧

教材選択ナビゲーター
★教材選択ナビゲーターで,上記の教材のうち,どの教材が最適かを診断できます。
CALL教材
  • 『College Lectures』メディア教育開発センター,1999
  • 『People Talk』メディア教育開発センター,1999
  • 『TV-News』メディア教育開発センター,2000
  • 『Movie Time 1』メディア教育開発センター,2000
  • 『Movie Time 2』メディア教育開発センター,2000
  • 『College Life』文部科学省研究費補助金,2001
  • 『First Listening』文部科学省研究費補助金,2001
  • 『Medical English 1』メディア教育開発センター,2001
  • 『Introduction to College Life』文部科学省研究費補助金,2002
  • 『College Life II』文部科学省研究費補助金,2003
  • 『English for Science 1』メディア教育開発センター,2003
  • 『English for Science 2』メディア教育開発センター,2003
  • 『New York Live』千葉大学,2004
  • 『International Students』千葉大学,2005
  • 『American Daily Life』千葉大学,2005
  • 『People at Work』千葉大学,2006
  • 『Gateway to Australia』千葉大学,2008
  • 『You've Got M@il』千葉大学,2009
  • 『A Bit of Britain』千葉大学,2009
  • 『Canadian Ways』千葉大学,2010
  • 『AFP News from the World』千葉大学,2012
  • 『World Health Issues』千葉大学,2013
  • 『English for Nursing Science』千葉大学,2014
  • 『Art & Design in Britain』千葉大学,2015
  • 『Horticulture in Australia』千葉大学,2016
音声CD&印刷教材
  • 竹蓋順子,与那覇信恵,「Warm-Up Track 3ラウンドでウォームアップ」,『1000時間ヒアリングマラソン・マンスリーテキスト』(アルク)2005年4月号~現在.
  • 竹蓋幸生(監修),竹蓋順子(執筆),『HMアーカイブ・シリーズ③ これで分かる!3ラウンド・システムで徹底ヒアリング』 (アルク)2009.
  • 竹蓋幸生(総合監修),草ヶ谷(竹蓋)順子(監修及びコースウェア制作),高橋秀夫,土肥充,与那覇信恵,『ヒアリングマラソン・ベーシック kikuzo! <キクゾー!>』(6ヶ月完結の通信講座)Vol.1~Vol.6 (アルク),2004.12-2005.5.
  • 草ヶ谷(竹蓋)順子,Sandra McGoldrick Leishman,岩崎洋一,『VOA英語ニュース3STEPリスニング』,竹蓋幸生監修(語研)2004.
  • 竹蓋順子,Sandra McGoldrick Leishman,岩崎洋一,『英会話3STEPリスニング』竹蓋幸生監修(語研)2002.
ポートフォリオ
  • 竹蓋順子,『ラーニング・ポートフォリオ』(学術研究出版)2015.
  • 竹蓋順子,『ラーニング・ポートフォリオ2』(学術研究出版)2016.

関連プロジェクト

2015-2018年度
(H27-30)
科学研究費補助金 基盤研究(C)(一般)「HTML5を使用したマルチプラットフォーム対応CALLシステムの開発と試用」(研究代表者:土肥充)課題番号15K01057
本研究の主目的は、英語力や興味が多様な学習者に効果をあげ、1万名以上の学習者に活用されてきた三ラウンド・システムの英語CALL教材群のソフトウェアをHTML5へ移行することにより、WindowsのほかMacintosh等にも対応させることでマルチプラットフォーム化することである。
2012-2015年度 (H24-27)
科学研究費補助金 基盤研究(C)(一般)「英語自律学習の効果を最大限に引き出すための最適教材選定システムの開発」(研究代表者:竹蓋順子)課題番号24520617
eラーニングの効果として、学習により習得できる技能の高さと学習効率の高さが挙げられることがあるが、学習者の熟達度レベルに対して、教材が易しすぎたり、難しすぎたりすると学習効果及び効率は大きく低下する。また仮にレベルは合致していたとしても、学習者が教材に対して興味やニーズを感じられない場合、やはり学習効果は低減することが我々の研究でも明らかにされている。本研究は、こうした学習者と教材の不一致による学習効果の低減の問題を解決するため、学習者個人の興味、ニーズ、そして熟達度レベルに合致した英語リスニング用のCALL教材が選定できるシステムの開発を目的とする。そして、開発されたシステムを用いて選定された最適な教材を学習者に使用させることにより、学習意欲を持続させると同時に、学習効率を上げることを目指す。
科学研究費補助金 基盤研究(B)(一般)「国際的に活躍する専門家育成を目指した専門英語(ESP)CALL教材の開発」(研究代表者:高橋秀夫)課題番号24320100
本研究の目的は、日本における大学英語教育の目的のひとつを「専門分野で使える英語力の養成」ととらえ、専門課程で学ぶ大学生、大学院生が海外の特色ある大学教育を英語で学ぶオンライン型ESP CALL教材を開発し、国際的に活躍する専門家育成を目指すことである。4年計画で3分野の教材開発を目指している。
2011-2013年度 (H23-25)
科学研究費補助金 基盤研究(C)(一般)「CALLを活用する英語教育総合システムの高度化に関する研究」(研究代表者:土肥充)課題番号23501135
CALLを含む英語教育総合システムにはどのような要素が必要とされ、特定の教育機関にはどのような組み合わせが最適であるかを探求することで、総合システムのなかのCALLについて、全国の教育機関で効果的に活用できる汎用性の高い具体的な教育モデルを構築し、我が国の英語教育の抜本的な改善に貢献することを目指して研究が行われた。
2009年度
(H21)
「最適教材自動選定システムに関する研究」(代表者:竹蓋順子)
大阪大学 大学教育実践センター「新型授業開発プロジェクト-授業支援イニシャティブ-」による研究。平成21年9月30日~平成22年2月28日。
学習者の多様な熟達度レベル、興味、関心に合致したリスニング教材が自動的に選定されるシステムの開発に向けたパイロット・スタディが行われた。
2007-2010年度
「異文化理解を目指した英語聴解力養成用CALL教材の開発」(代表者:高橋秀夫)
本研究の目的は英語コミュニケーション能力の基礎力とされる聴解力を異文化理解と融合させて指導する英語教材を開発することである。具体的にはオーストラリア、イギリス、カナダで独自にビデオ収録を行い、ぞれぞれの国の文化、歴史、自然、日常生活について英語を通して学ぶ、3ラウンド・システムによるOnline型CALL教材を開発した。開発された3種のCALL教材は授業での試用の結果、聴解力の向上の面で他の教材とほぼ同様の効果があるとともに、学習者の異文化に対する興味喚起の効果が高いことが確認された。
2006-2008年度
科学研究費補助金 基盤研究(B)「映画DVD対応CALL教材作成支援システムの開発」(研究代表者:土肥充)
本研究では英語学習者が高い興味を持つ映画に着目し、DVD-Videoを使用して「三ラウンド・システム」に基づいたCALL教材作成支援システムを開発した。さらに、本システムを使用して実際に一種「英語CALL教材」を作成し、実際の英語学習の現場で試用し、その効果を検証したところ、期待通りの成果を挙げ、システムの機能と実用性を検証できた。本システムの開発により、他のDVDの動画素材を使用したCALL教材シリーズ開発が可能になった。
本研究では英語学習者が高い興味を持つ映画に着目し、DVD-Videoを使用して「三ラウンド・システム」に基づいたCALL教材作成支援システムを開発した。さらに、本システムを使用して実際に一種「英語CALL教材」を作成し、実際の英語学習の現場で試用し、その効果を検証したところ、期待通りの成果を挙げ、システムの機能と実用性を検証できた。本システムの開発により、他のDVDの動画素材を使用したCALL教材シリーズ開発が可能になった。
2004-2006年度
(H16-18)
科学研究費補助金 基盤研究(B)(2)「英語レメディアルCALL教材の開発」(研究代表者:高橋秀夫)
本研究の目的は、従来のCALLソフトウェア開発に要した期間、コストを大幅に短縮、削減すること可能とするWeb対応型CALLソフトウェア開発支援システムを開発するとともに、開発された支援システムを使用して、我が国で需要の高い初中級(TOEIC450〜)レベルの英語CALL教材を開発することであった。開発された教材は大学生学習者による半期(約4ヶ月)にわたる試用の結果、既開発の初級教材より難しく、中級教材より易しいと判定され、内容に関しても「興味を持った」と評価された。また教材使用前後に行ったTOEICによる得点観察から半期で56。2点の上昇が測定され、これまで開発したCALL教材群と同様の効果が認められた。ソフトウェア開発支援システムについては、新たに中級教材をもう1種開発して検証を加えたところ、安定した動作を示すとともに、これまでのソフトウェア開発に要した時間、コストを1/10以下に短縮、削減することができることが確認された。
2004-2005年度
(H16-17)
科学研究費補助金 基盤研究(C)(2)「海外取材放送ライブラリーを使用した簡易型CALL教材の開発」(研究代表者:土肥充)
本研究の目的は、新規にCALL教材作成システム(オーサリングシステム)を開発し、ビデオライブラリー等の素材を使用した比較的低予算の簡易型CALL教材を開発することが可能な体制を整えることであった。今回のコースウェア開発では、素材の内容、難易度、長さ等に留意して使用箇所を厳選し、6ユニット28パートに分け、三ラウンド・システムに基づいた各種情報(タスク、ヒント、解答、解説、スクリプト等)を作成し、編集した動画、静止画とともにソフトウェア化した。開発教材を試用した学生にアンケート調査を行ったところ、高い評価が得られた。
2004-2005年度
(H16-17)
科学研究費補助金 基盤研究(A)(1)「国立大学外国語サイバー・ユニバーシティ用コンテンツ開発研究」(研究代表者:伊藤直哉)
研究代表者および研究分担者が、それぞれ、英語リスニング、英語リーディング、英語発音矯正、初級ドイツ語、初級フランス語のWeb教材の開発に携わった。英語リスニング部会では、英語リスニング力養成用Web教材「Step Up e-Listening」(マルチメディア素材を用意すれば、三ラウンド・システムに則った新規のコースウェアが簡便に制作できるオーサリングソフトウェア)を開発した後、Step Up e-Listeningを使用して2か月にわたって自律学習できるボリュームのコースウェアを作成し、試用実践を行った。
研究代表者および研究分担者が、それぞれ、英語リスニング、英語リーディング、英語発音矯正、初級ドイツ語、初級フランス語のWeb教材の開発に携わった。英語リスニング部会では、英語リスニング力養成用Web教材「Step Up e-Listening」(マルチメディア素材を用意すれば、三ラウンド・システムに則った新規のコースウェアが簡便に制作できるオーサリングソフトウェア)を開発した後、Step Up e-Listeningを使用して2か月にわたって自律学習できるボリュームのコースウェアを作成し、試用実践を行った。
1999-2001年度
(H11-13)
科学研究費補助金 特定領域研究、「高等教育改革に資するマルチメディアの高度利用に関する研究」、計画研究(カ)「外国語CALL教材の高度化の研究」(研究代表者:竹蓋幸生)
研究分担者として、期間中、下記 6枚のCALL教材のコースウェア制作に携わった。2005年11月現在、70大学、高等学校40校、中学校18校で使用されており、英語力の大きな上昇に加え、英語学習意欲の向上にも寄与することが実証されている。
「First Listening」、「Introduction to College Life」、「College Life」、「College LifeⅡ」、「English for Science 1」、「English for Science 2」

pagetop